身動整体- セルフケア– category –
自分で出来るセルフケアの方法。
-
冷え肩から首の強張りを経て頭痛
雨で寒いですね。暖房入れました。多分、ストーブも間近かな。こう寒くなると首からの血行が悪くなり、凝りや痛みを感じる方が増えます。対策は首への温熱などがオススメです。温かい飲み物をとり体を冷やさない様に心掛けましょう😄 -
セルフケア法や豆知識 – 身動整体しんどうせいたい
ブログ記事でセルフケアについても書いてます。 -
骨盤とO脚のエクササイズ
市販されているマジックテープ式の骨盤バンドなどを準備してください。そして、骨盤の膨らみがある部分。ここを大腿骨の大転子と呼びますが、この部分を覆うようにベルトを装着します。両脚をしっかり閉じて、つま先を外側45度くらいに開いた状態で真っ直ぐ立つ。これがスタート位置となります。 この状態が出来たら、骨盤を右に回し、そして左回しに旋回させていく。回旋させながらゆっくり大きな深呼吸を行っていくのもポイントです。 骨盤バンドない方は、バスタオルなどを丸めて。太ももの内側で挟むように... -
内臓下垂へのエクササイズ
ポッコリ下腹の原因はもしかすると・・・内臓下垂かもしれません。実は、長年定着してしまった骨盤の歪みには大抵のケースで、内臓の下垂を伴っている場合があります。 (方法)☆仰向けに寝てクッションなどを腰にあてる☆垂直に脚を上に持ち上げる(足の裏が天井を向くように)☆この状態で1回10秒~15秒キープ/5セット 個人差もあると思いますので、無理のないよう。腰に痛みが強く出る場合は控えてくださいね。 -
首と顎のたるみへのエクササイズ
顎と首は一番年齢的な変化が見栄え上で現れてくると場所と言われてますね。そこをほっそりさせるためのエクササイズをご紹介します。 (方法)人差し指、中指で鎖骨を挟みます。イメージとしてはピースをするように。 次に、挟んだ鎖骨を方の方に引っ張る様にし。首を反対側に傾ける。傾ける際に顔が天井を向かない様にしてくださいね。 左右交互に1回1分程度。右手の場合は顔は右に傾ける。左手の場合は顔は左に傾ける。 -
お顔の歪みに足首まわしエクササイズ
どこもそうですが、身体の歪みは全身から解除するのが基本。どんなルートを経ても良いのですが、お悩み部分だけ意識しているだけではダメなんです。 そこで、ちょっと手軽なエクササイズの紹介です。それは足首。足首を自宅でくるくると回すだけという単純軽快で場所問わずで行えそうですよね! 【方法/流れ】足首だけを小指方向から回すよう(外側から内側へ)⇒片脚2~3分程度 たったこれだけです。バージョンとしては手で補助しながらでも可。 昔から地に足を付けると言いますが、この機能が退化してだんだん足の... -
手にはツボや反射区も沢山ある
手の平を押してみると、何か痛いな〜っていう所があると思います。あまりゴリゴリ押してしまうと、内出血したりする場合がありますので、力加減はして下さいね(^_^)しばらく押していると、まず指が開きやすくなったという感覚があると思います。他には前腕の張りの軽減、そして肩甲骨の緩みまで感じることも。今の時期は入園、入学の準備で裁縫等の作業に追われているお母さん方も多いようで…皆さん肩、首周りが痛いとかf^_^;手にはツボや反射区も沢山あるので、疲れなんかが気になる時は手軽に出来るセルフケアも... -
梅雨時期のむくみ対策
最近、身体が重いなぁ~と感じることってありませんか?梅雨時期のジメジメは身体の水はけも悪くしてしまうので、むくみやすくなってしまいます。身体にたまった水分は、意外にも重さがあり最近体重が増えてきた...という人は太ったわけでなく、単にむくんでいるだけという可能性も・・。 むくみを解消するには余分な「水」を外に出していくこと。しっかり汗をかく、尿を排出する、といった基本的なことができる身体づくりが重要なんです。運動が苦手な方は入浴やサウナなどで汗をかくのがいいですよ。他には足裏...