身動整体-骨格の歪み– category –
骨格矯正こそ整体の王道と信じてこの道を邁進中。
-
背中と腰の硬い人が多い週末
寒さのせいか今週末は背部、腰部の張りが強いお客様が多いですね。そんなお悩みがある方は脊柱矯正がオススメです。 -
自転車の乗り降りで股関節に痛みを感じるお母さん
幼稚園や保育園に毎日送迎している。お母さん達に意外と多いトラブル。レントゲンなんかでは見えない関節、軟部組織のダメージには整体がオススメ。電動自転車などで支えきれずに転倒!なんて経験ありませんか?リラクゼーションでは決して解決しない体の綻びを整えていくのが本来の整体です。では、今夜もワンすく先生とウォーキングに勤しんでまいりたいと思います🐶 -
姿勢が悪さは万病のもとになりますよ
不良姿勢は万病の元ってことなんですが、呼吸が弱いと内臓への圧迫が始まり。自然な姿勢を保てなくなる。シンプルに言うと悪循環に陥るって事ですね。整体ってこの悪循環の根っこを取り除く行為なんですよね。そして、できていたことが出来なくなっている状況を回復に促す。現在、原因不明で安定剤や誘眠剤などに頼らなければならない状況を何とか切り抜けたい?そんな思いと意志の強さがあるなら整体はそのきっかけになり得る一つのツールかもしれません。 -
顎と顔の歪み 尾骨の関係
顔の歪みとか言われるのですが、実際には頭や顔面の連結に大きな可動は有しません。但し、生きた細胞でもあるので模型の様な無機質さでもないのです。解剖的には少し例え方も変わりますが、大まかに捉えて首から上で大きな可動が伺える部位が顎。そこで、私達もお顔の施術対応時には非常に細かいチェックを行いながら対応法を選択していくのです。最近、施術をしていると顎の動きに尾骨の連動が響いている感じがあり。尾骨となれば骨盤環の安定を加味していく事が必須です。特に顎の運動は日々の生活に深く関与し... -
最終的には自分自身で判断する事
例えばですよ。本来、10できる事が2か3しか出来ない。これって不自由と感じる方と。2か3くらいでも動けるからいいか?と、考える方の違いってはっきり体に現れんですよね。前者はちゃんと予防意識や体に対する意識が強い。後者の方は、不自由さを感じた途端にあたふたと動きだすんですが、実は、これがタイムロス。決めるのは自分自身ですが、やるか?やらないか?私なら10使える体を目指しますが、皆さんはどうでしょうか? -
骨盤の歪みをピンポイントでしっっかり矯正する
歪みの矯正は戻ってしまう・・・?そんなお声が聞こえてきます。はたしてそうでしょうか? 骨格や骨盤の歪みを起こす因子は色々あります。習慣的な行為外的ストレス内因性のストレス病理性のもの加齢性のもの・・・etc 私は常にお客様と向き合う際に伝える事は、決して同一のものはなく。また、スタンダードとなるものも存在しない。 ですから、お客様一人一人のテーマに沿ったバランスを感じてもらう。そこをスタートにしております。しっかり取り組めばちゃんとゴールがあります。 不必要な回数や期間と言う時間... -
骨盤のメンテナンス
家の前に咲いてる桜の木。窓を開ければお花見が出来るなんて贅沢なものです(^.^)さて、春は骨盤が緩みやすいって聞いた事ありませんか?骨盤は自然のリズムに合わせて毎日動いています。女性は月経周期や妊娠出産などにも関わります。日々のお手入れは重要です。ダイエット目的に30代~40代の女性から骨盤矯正につて相談を受けることもありますが、便秘気味な方は改善され。お通じが良くなった!っと言う個人的な感想をいただくことも多いですね。 -
腸とお腹の硬さ
ここが硬いと色々でる。鬱、不妊、冷え、疲労、胃腸関係…酷使するほど使ってないのに。何故、毎日肩腰が辛いのか?眠れないのか?夕方になると頭痛が出るのか?その解決策の一つとして骨格の歪みにフォーカスしてみる。