整体– tag –
身動整体の考え方。
-
不定愁訴とはいえ病理性がないなら身体の建付け骨格を矯正する
整体だから骨格を矯正する。ベースはいつだってシンプルにしておく。身体は水の流れのように上流から下流に自然に流れる様にさ。ポイントは難しくしないこと考えないこと。 -
首すじが痛むからって首の筋肉を揉むわけではない
痛いところを押しすぎると大抵は痛みが憎悪する。案外と痛めてひっかかる様な患部へむやみな外圧をいれない。擦ったり、揺らしたり、力ませたり、単一動作を反復させたり。時に、素早く射貫くような圧力を入れたりする。つまり、これが骨格矯正の屋台骨となっていく。痛み=筋肉の緊張・コリ↑これだけではない!と言う事。 -
だいたい移行完了かな
今まで使っていた無料テーマから有料テーマに切り替えました。あっ!このwebページのことですけどね。細かい肉付けは追々とやっていくとして。とりあえず、原状復帰ですね。さぁ~次はもう一つ保有しているwebサイトを出張整体専用に切り替え作業です。とりあえず、blogはこちらのカテゴリーで統一します。あっちもこっちも大変なんで。 -
体に生じた不具合と整体的な目線
大雨の梅雨‥九州が心配です。コロナ渦の感染拡大が危ぶまれておりますが。気が休まりませんね。営業再開からひと月が過ぎ。自粛していた利用者様の体も悲鳴を上げているのか?暫くぶりの方からお声が掛かります。しかし、その綻びの根幹が単に歪みや機能的な要素だけではなく。メンタル的な側面が根深くエッジをきかせていて。施術の組立て方も中々、難しいですね。これはテクニックではカバー出来ない要素であり経験則。益々、この機運は高まるでしょうね。整体をする側と受ける側でも選別していかないとならない... -
背中と腰の硬い人が多い週末
寒さのせいか今週末は背部、腰部の張りが強いお客様が多いですね。そんなお悩みがある方は脊柱矯正がオススメです。 -
体と呼吸リズムをあわせる
何だか昨夜から冷え込んでます。新型ウィルスが世間を騒がせてますね。そんな中、体の強張りや不調を訴えるお客様も多いのですが、1つテーマとして本日の記事タイトルにも記しましたが、体と呼吸を合わせる。そんな施術を旨としてます。回復力には呼吸リズムが不可欠です。 -
何だか寒くなってきましたね
ストーブはまだ早い。でも、温かい飲み物は欲しい。体が強張る時期。肩、腰の可動域を拡げておきましょうか。 -
体を治す整体ではなく治っていく体に戻すことが整体
お盆も過ぎましたが、例年通り残暑も続いてます。皆様、体調面でお変わりないでしょうか? 夏の時期は、内臓疲労などから心身のリズムを崩されている方が多い印象を受けます。胃腸を労わってくださいね。それには食生活も踏まえ、お腹・背骨・骨盤・足首を柔らかく。停滞点を作らないこと。 それには体のケアが一番です。整体を受けておきましょう。